「清水なおみのとっておきレシピ」
こんにちは。清水なおみです。
料理はハートで作るもの!皆さんも、どうぞクッキングを楽しんでくださいね。
皆さんは、麺類はお好きですか?
お蕎麦やそうめん、おうどんなど、日本の麺類がお好きな方も多いと思います。
私が移民してきた当時(50年も前です!)、バンクーバーでは手に入りにくかったこういう食材も、今では日本食品店やアジア食品店で手軽に買えるようになりました。
夏には冷たい麺が美味しいですよね。皆さん、めんつゆは市販のものを使っておられるでしょうか?私は、自家製のめんつゆを作って、いつも冷蔵庫にストックしておきます。皆さんにも、ぜひご家庭で作っていただきたいと思い、今回は私のめんつゆのレシピをお教えします。
(※写真はイメージ)
市販のめんつゆは手軽ですが、自分でだしをとって作るめんつゆは安心だし、やはりとてもおいしいのです。いつもの乾麺でも、ひと味違ってきます。
「だしをとる」というと大変な気がしてしまいますが、手順は簡単です。ひと手間かけるだけの価値ありの仕上がりですよ。
(※写真はイメージ)
このめんつゆは、お蕎麦やそうめん、おうどんなどの冷たい麺に、そのままお使いください。どうぞ安心でおいしいめんつゆを使って、ワンランク上の麺をご家庭で楽しんでくださいね。
目次
第29回レシピレシピ(難易度 ★☆☆):めんつゆ(Noodle Soup Base)
<材料>
(注: 1カップ=約250㏄)
- 昆布 20センチ角くらい
- 干ししいたけ 4枚
- 水 2+1/2カップ
- 酒 1/4カップ
- みりん 1/2カップ
- しょうゆ 1/2カップ
- 塩 小さじ1
- 花かつお 約15~20グラム
(出来上がりの分量は、だいたい3+1/2カップくらいです。)
<作り方>
① 昆布と干ししいたけを、柔らかくなるまで水でもどす。(ひと晩くらいつけておくと良いです。)室温または暑い時には冷蔵庫で。
② ①を鍋に入れて、酒、みりん、しょうゆ、塩を加える。
③ 火にかけて、沸騰したら中火~弱火にして、20分くらい沸騰を続けるようにする。火を止めて、花かつおをいれてそのまま自然に冷めるまで置いておく。
④ 冷めてから網で濾して清潔な瓶に入れ、冷めたら冷蔵庫で保存する。 このまま使える。
<ポイント>
- 火加減は、グラグラと煮立たせないで、一度沸騰したら中火~弱火で軽く沸騰を続けるようにします。
- 花かつおをいれたら熱を加えないようにします。完全に冷めてから濾してください。
- 作ったら早めに食べきるようにしましょう。(冷蔵庫で2週間くらいは保存できます。)
主婦の友社から「ナオミのカフェ(Naomi’s Cafe)」好評発売中!Kindleでも購入可能です
1971年から25年間、カナダ人に愛されたニューウェストミンスターのカフェ「Naomi’s Café」。
そんなNaomi’s Café に集まる人たちとの笑いと涙と“愛”にあふれた数々のストーリーと、なおみさんの人生を書き綴った本が、2022年1月31日に主婦の友社から出版されましたよ。
ちょっと元気の出ない方、人生に行き詰まっている方、人と関わることがしんどくなっている方。。。
そんな方は、ぜひこの本を手に取って、清水なおみさんに元気を分けてもらってください。Kindleでも購入できるので、カナダ在住の方もぜひ!
それでは、次回のレシピもお楽しみに。