「清水なおみのとっておきレシピ」
こんにちは。清水なおみです。
料理はハートで作るもの! 皆さんも、どうぞクッキングを楽しんでくださいね。
今回皆さんにぜひ作っていただきたいのは、豚肉を使って作る佃煮です。
身近な材料を使って、自家製の佃煮を作ってみましょう。思ったよりずっと簡単に、安心で美味しいホームメードの佃煮ができてしまいます。料理の苦手な方や初心者さんでも、上手に作れます。
そのまま白いご飯に乗せて食べるのはもちろんですが、巻き寿司やおにぎりの具にしても美味しいし、お茶漬けに添えても良いですね。ご家庭の常備菜にぴったりです。
豚のロース肉を使うので、材料も手に入りやすいです。手順はとっても簡単で、ゆっくり煮つめるのが唯一のポイントです。焦がさなようにすることだけ、気をつけてくださいね。(失敗の名人の私は、焦がしてしまったことがありますが。。。)
冷蔵庫に入れておけば、3か月は大丈夫です。
この佃煮を使った巻き寿司は、色もきれいなので、ポットラックパーテイーにもぴったりです。
目次
第28回レシピ(難易度 ★☆☆):豚肉の佃煮(Pork Tsukudani)
<材料>
(注: 1カップ=約250㏄)
- 豚ロース(かたまり) 300g
- 削り節 1カップ
- しょうが 5x3センチくらい
- 砂糖 1/2カップ
- しょうゆ 1/2カップ
- 酒 1/2カップ
- 水 1カップ
- 白ごま 少々
<作り方>
① 豚肉は、脂肪を取り除き約1センチ角に切る。削り節は、手でもみほぐして細かくしておく。しょうがは、皮つきのままみじん切りにする。
② 砂糖・しょうゆ・酒・水・しょうがを大きめのなべに入れ、強火で沸騰したらすぐに豚肉と削り節を入れる。
③ 弱火で約1時間15分、煮汁が少なくなるまで煮詰める。
④ すりこぎで煮あがった豚肉を潰して細かくする。
⑤ 仕上げに白ごまをふる。
<ポイント>
- ゆっくりと弱火で煮詰めましょう。煮汁が少なくなってきたら、焦がさないように注意してください。
- 煮汁を完全に蒸発させずに少し残しておくと、しっとりした佃煮に仕上がります。
豚の佃煮の巻き寿司レシピ
<材料>
- 寿司飯
- 寿司用海苔
- 豚の佃煮
- キュウリ
- 紅ショウガ
<作り方>
① 寿司海苔を1/4で切り、3/4の方に寿司飯を広げる。
② 寿司飯の上に1/4ののりを置き、その上に細く切ったキュウリ、紅ショウガ、豚の佃煮を乗せて巻く。
主婦の友社から「ナオミのカフェ(Naomi’s Cafe)」好評発売中!Kindleでも購入可能です
1971年から25年間、カナダ人に愛されたニューウェストミンスターのカフェ「Naomi’s Café」。
そんなNaomi’s Café に集まる人たちとの笑いと涙と“愛”にあふれた数々のストーリーと、なおみさんの人生を書き綴った本が、2022年1月31日に主婦の友社から出版されましたよ。
ちょっと元気の出ない方、人生に行き詰まっている方、人と関わることがしんどくなっている方。。。
そんな方は、ぜひこの本を手に取って、清水なおみさんに元気を分けてもらってください。Kindleでも購入できるので、カナダ在住の方もぜひ!
それでは、次回のレシピもお楽しみに。