桜も早々と咲き乱れ、どこよりも早い春を迎えたバンクーバーですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
さて、今回は「英語力UPにも繋がる図書館8つの有効活用法!(VPL1:知っ得編)」の続編として、「バンクーバー公立図書館利用ガイド」をお届けします!
図書カードの作り方や貸し出し延長の仕方、Wi-Fiへの接続方法等をできるだけ分かりやすく解説しますので、参考にしていただけると幸いです。
バンクーバー公立図書館利用ガイド
①図書カードを作ろう!
図書館で本を借りたり、インターネットを利用したりするには、図書カードが必要です。図書カードは、バンクーバー市内に住んでいる方、 又は家など不動産を持っている方、InterLINK Public Libraryサービスエリア内に住んでいる方は無料で作ることができます。
但し再発行する場合は$2かかります。
*図書カードを申し込む*
図書カードはお近くのVPLで申し込むことができます。カウンターに身分証明書を持参しましょう。InterLINK Public Libraryの図書カードをお持ちの方は所持している図書カードを登録し、VPLのカードとして利用できます。
*使用可能な身分証明書*
カードを作るには身分証明書(氏名、署名、現住所が記載されたもの)1点(原本)が必要です。
(1) B.C.州の運転免許証
(2) B.C.I.D.
(3) カナダ政府が発行した身分証明書(パスポート、運転免許証、メディカルカード、出生証明書、SINカード、PRカード等)+ 自宅住所の証明
(4) パスポート + 6ヶ月以上有効の滞在許可証(ビザ)+ 自宅住所の証明(※カナダの公的機関が発行した身分証明書がない場合)
*現住所の証明*
身分証明書の住所が現住所と異なる場合は、現住所を確認できるものが1点必要です。
・賃貸借契約書
・公共料金明細書
・銀行明細書
・ホームステイのインフォメーションレター(住所と学生の名前を明記)
・自分宛に送られた手紙(1ヶ月以内のもの)
・その他、現住所を客観的に証明できるもの
「パスポート」、「ビザ」、「現住所が確認できるもの1点」を持参すると良いでしょう。
※高校生は現地校の学生証のみ提示すれば大丈夫です。
※14歳未満のお子様は住所証明の書類は必要ありませんが、お申込み時に親か法律上の保護者の同行が必要です。
こちらがVPLの図書カードになります↓
※図書カードはVPLのHPからもお申込みできます。
詳細はこちら
図書カードの裏面には必ず署名しましょう!
②本を借りよう!
カウンター、若しくはセルフ・チェックインデスクで貸出手続きをします。
カウンターは混むので、私はセルフ・チェックインデスクを利用しています。
カードをスキャン → PINを入力 → 本のバーコード部分をスキャン → 書籍名と返却日が記載されたレシートを受け取る
※初期設定では電話番号の下4桁がPINになります。
③本を返却しよう!
貸し出し期間は通常3週間です。返却日が近づくと、VPLよりリマインドのメールが届きます。忘れっぽい方には有難いサービスです!返却手続きはカウンター、又はセルフ・チェックアウトデスクで行います。チェックアウトデスクは館内と館外入り口際に設置されています。又、ドロップ・ボックスも利用できます。Central Libraryでは、ハミルトン・ストリート側に設置されていて、24時間利用できます。
返却が遅れると罰金が課せられるので注意しましょう!
19歳以上の方の罰金は1日につき¢30~で、アイテムにより異なります。
罰金の詳細はこちら
④借りたいアイテムを取り置き(予約)しよう!
英語教材等の人気アイテムは前もって予約をして、必要な教材を必要なときに手に入れましょう。
My VPL からログイン → 検索欄にキーワードを入力してサーチ → 予約したい本を選んでPlace a Holdをクリック → ピックアップしたい図書館を選択 → Confirmをクリック → “Hold requested on (書籍名). You are number 2 in line.(待ち順2番目)”といったメッセージが表示さたら予約完了
準備ができたら登録したメールアドレスにVPLより通知が届く → メールが届いたら、5日以内に自分が指定した図書館にピックアップに行く → 苗字ごと(アルファベット順)に予約したものが並べられている棚から自分が予約したものを見つける
※期日内にピックアップができない場合は、$1の罰金がかかるので、キャンセル処理を行いましょう!
ネット:My VPLからログイン → Holds → Cancel
電話:604-257-3830
⑤貸し出し期間を延長しよう!
本を借りたけど結局開きもしないうちに返却日・・・!
なんてことよくありますよね。
VPLでは2回まで貸し出し期間の延長ができます。延長処理は返却期日の午後9時迄に済ませなければなりません。
ネット:My VPL からログイン → My VPL borrowing → Total Items → 貸出を延長したい書籍を選択 → Renew Selected → 返却日が更新され、”Successfully renewed checkout items”というメッセージが表示される
電話:604-257-3830
※但し、貸し出し延長をしたいものが予約されている場合や新作DVD(番号が「OV」で始まる)、新作書籍(番号が「FR」で始まる)、レファレンスローンは延長ができません。
⑥パソコンを使おう!
図書カードがあれば、館内にあるコンピュータが利用できます。
利用時には図書カードの裏のバーコードの下に記載された番号と図書カードを作成した時に登録したPINナンバーを入力します。パソコンは予めこちらから予約することも可能です。
⑦Wi-Fiへ接続しよう!
⑧コピー機やスキャナーを使おう!
コピー・印刷は1枚につき¢20~(片面印刷)、¢30~(両面印刷)、スキャンは¢5です。支払いにはコイン、又はコピーカードが利用できます。
コピーカードは$5, $10, $20の3種類があり、セントラルライブラリーの2階と7階のサービスデスクで購入できます。購入の際には現金、クレジットカード、デビットカードが利用できます。不要になったコピーカードはサービスデスクで返却すると、$1が戻ってきます。但し使い切れなかった金額に対する返金はありません。
スキャンしたドキュメントはUSBメモリーに保存します。
料金の詳細はこちら
⑨図書カードを忘れたら!?
借りたい本を決めて、チェックインしようとしたら、図書カードが見当たらない!
一時的に図書カードを紛失してしまった!というときは、落ち着いて身分証明(パスポートやデビットカード)を提示すれば通常通り貸し出し手続きが可能です。本人確認のため、身分証明書提示時に電話番号や生年月日等を聞かれます。
探したいものが見つからないときは、各階に設置されている電話を使って「6-9900(インフォメーションデスク)」に電話をすると親切に教えてくれます。電話では分からないときは、スタッフが直接現場に駆けつけてくれます!
VPLの図書カードをお持ちの方はウィスラーなどバンクーバー郊外にあるInterLINK Public Libraryも利用できます。
早速、Let’s go to VPL ♪♪
*VPLに関する過去の記事はこちら*
◆英語力UPにも繋がる図書館8つの有効活用法!(VPL1:知っ得編)
◆バンクーバー公共図書館が「World’s Best Library」同率一位に!
[VPL Central Library INFO]
ホームページ: http://www.vpl.ca/
住所: 350 West Georgia Street Vancouver, B.C. V6B 6B1
電話番号: 604-331-3603
メールアドレス: [email protected]
フェイスブック: こちら
開館時間: 月〜木 10:00-21:00、金・土 10:00-18:00、日 11:00-18:00
*上記の情報は2015年2月15日時点のものです。
最新の情報は各ウェブサイトでご確認下さい。