— FIFA World Cup (@FIFAWorldCup) September 25, 2025
来年2026年はカナダ、メキシコ、アメリカ3ヶ国共同で2026FIFAワールドカップが開催されます!
そんな中、本日9月25日、FIFAは共同開催国であるカナダ、メキシコ、アメリカをそれぞれ象徴する公式マスコットを正式に発表しました。
三国を代表するキャラクター、メイプル・ザ・ムース(カナダ)、ザユ・ザ・ジャガー(メキシコ)、クラッチ・ザ・ボールドイーグル(アメリカ)の名前と設定が明らかになり、2026年大会の雰囲気を高める重要な要素として注目を浴びています。
本記事では、それぞれのマスコットの特徴、デザインコンセプト、そして大会における役割を紹介します。
カナダ、メキシコ、アメリカのマスコットを紹介
(関連記事)カナダ在住者向け2026 FIFAワールドカップ・ガイド!バンクーバー/トロントで開催
2026年大会は、初めて三国共同開催(カナダ、メキシコ、アメリカ)という大舞台です。
それぞれの国を象徴するマスコットを立てることは、国ごとのアイデンティティを表現しながらも、“3国の協調”を演出する狙いがあり、発表されたマスコットは、FIFAが示す「団結」「多様性」「情熱」といった価値観を体現するキャラクターとして設計されています。それがこちら↓
A goalkeeper, striker and midfielder walk onto a pitch…
Meet the FIFA World Cup 26 mascots! 🏆
— FIFA World Cup (@FIFAWorldCup) September 25, 2025
- Canada を代表するマスコット:メイプル(Maple)
- 動物モチーフ:ムース(ヘラジカ)
- 役割:ゴールキーパー(GK)
- 背番号:1番
- 性格:ストリートスタイルを愛するアーティスト、音楽愛好家、リーダー、守備の要
カナダ全土の州と準州を旅しながら、人々と交流し、カナダの豊かな文化を体現するために生まれました。
photo from FIFAWorldCup
- Mexico を代表するマスコット:ザユー(Zayu)
- 動物モチーフ:ジャガー
- 役割:ストライカー(FW)
- 背番号:9番
- 性格:情熱的、情熱的で献身的で社交的でフレンドリー、ムードメーカー
メキシコ南部のジャングルに生まれたザユー。メキシコの豊かな伝統と活気に満ちた精神を体現しています。団結、力強さ、そして喜びにインスパイアされた名前です。ピッチ外では、ダンス、料理、伝統を通してメキシコ文化を体現し、情熱で国境を越えて人々を繋いでいます。
photo from FIFAWorldCup
- United States を代表するマスコット:クラッチ(Clutch)
- 動物モチーフ:ハクトウワシ(Bald Eagle)
- 役割:ミッドフィールダー(MF)
- 背番号:10番
- 性格:賢い、楽観的、冒険好き、遊び心がある
尽きることのない冒険心を持ち、アメリカ中を飛び回り、限りない好奇心と楽観主義であらゆる文化、試合、そして瞬間を吸収しているハクトウワシのクラッチ。ピッチ上では恐れ知らず、ピッチ外では人々を鼓舞します。
FIFAワールドカップでは過去にも国ごとのマスコットが存在しましたが、共同開催国すべてにマスコットを立てるというケースは極めて稀です。
各マスコットはユニフォーム着用であり、それぞれの国の代表色を反映したデザインになっています。単なるマスコットキャラクターではなく、「ピッチ上のポジション」も与えられている点が特徴です。
Allow us to officially introduce ourselves. #WeAre26 | #FIFAWorldCup
— FIFA World Cup (@FIFAWorldCup) September 25, 2025
この3体が登場するアニメーション動画(↑)も公開されているので、ぜひチェックしてみてください。メイプル(Maple)のシーンが最初にあるのですが、カナダの秋の美しい街並みも少し描かれています。
今後、メイプル(Maple)、ザユー(Zayu)、クラッチ(Clutch)の3体は、大会期間中あらゆる場面で活躍することがアナウンスされており、2025年6月11日~7月19日まで行われる史上初の48チーム参加大会を盛り上げてくれますよ。
さらに若いファンとのつながりを意識して、ゲームプレイ可能なマスコットとなります。彼らは2026年に発売予定の新しいFIFAライセンスゲーム 「FIFA Heroes」 に登場!さらに各種グッズとしても展開される予定です。対応プラットフォームは Android、iOS、Nintendo Switch、PlayStation、Xbox で配信が予定されているので、こちらも楽しみにしておきましょう。
最後になりますが、今後のチケット販売スケジュールは以下となります。
(2025年)
フェーズ1: 9月10日~19日(※終了)
Visa先行抽選
フェーズ2: 10月27日~31日
先行チケット抽選。登録期間が10月27日~31日で、購入枠は11月中旬から12月上旬を予定。フェーズ1と同様に、申し込みとその後のランダム抽選で決定します。
12月5日
最終抽選(※グループステージの組み合わせのほとんどが明らかになります)
フェーズ3: 12月中旬
ランダム抽選販売。登録は12月5日の最終抽選直後に開始される予定。ファンは特定の試合の申し込みを行うことができるようになります。
(2026年)
大会直前
ラストミニット販売。大会開催が近づくにつれて、ファンは先着順で残りのチケットを購入できるようになります。
参考:Inside FIFA
先日行われたVisaカード保持者限定の抽選の当選者は、9月30日以降にFIFAからEメールで知らせがあり、10月にチケットを買える時間枠が割り当てられるので、応募した方は結果が楽しみですね!(当選した場合でも、チケットが買えない場合があるので注意)