カナダで妊娠が判明した方、おめでとうございます!
これからカナダで妊婦検診を受け、出産を予定されている方にまず知っておいて欲しいことは、日本とカナダでは、妊娠周期・月数・週数の数え方が違うということです。
私自身は日本のアプリで妊娠週を管理していたので、カナダ人の医師や友人と話していて話が噛み合わないことがあり、初めて日本とカナダでは数え方が違うことを知りました。
これからカナダで妊娠生活・出産を予定されている方は、ぜひカナダの妊娠周期・月数・週数の数え方を知っておきましょう。
1.日本とカナダで数え方が違う理由

日本では、最終月経開始日を0日として、0週から3週までの4週間を「妊娠1ヶ月」としますが、カナダでは0週という概念はなく、1週から4週までの4週間を「妊娠1ヶ月」とします。さらに、日本では4週=1ヶ月として数えますが、カナダでは、週によって5週間=1ヶ月としているので、日本とカナダの妊娠月数の数え方は大きく異なってくるのです。
トータルの妊娠期間は、日本では「10ヶ月」と数えられるのに対し、カナダでは「9ヶ月」となります。
・日本では妊娠0週からスタート、カナダでは妊娠1週からスタート
・日本では、4週間=1ヶ月、カナダでは4週間もしくは5週間=1ヶ月(月による)
→トータルの妊娠期間は、日本では10ヶ月、カナダでは9ヶ月
・日数の数え方は、日本では1週間=0~6日、カナダでは1週間=1~7日
→日本では40週0日目が出産予定日、カナダでは40週1日目が出産予定日
2.妊娠周期と安定期について

※妊娠周期について
日本語でいう「妊娠周期」は”Trimester”に当たります。
妊娠初期=1st Trimester、妊娠中期=2nd Trimester、妊娠後期=3rd Trimesterとなりますが、日本とカナダでは各周期の開始日が異なるので注意しましょう。
※安定期について
日本では、妊娠中期が始まる16週から安定期に入ると言われています。
一方、カナダでは安定期と同じ位置づけの”Golden Period”とも言われる2nd Trimesterは、14週から始まります。
3.一目瞭然!表でみる日本とカナダの「妊娠周期・月数・週数の数え方」
日本とカナダ、それぞれの妊娠周期・月数・週数を一覧にしてみました。
|
カナダ |
日本 |
||||
| 週数 | 月数 | 周期 | 週数 | 月数 | 周期 |
| ― | ― | ― | 0 | 1 | 妊娠初期 |
| 1 | 1 | 1st Trimester | 1 | ||
| 2 | 2 | ||||
| 3 | 3 | ||||
| 4 | 4 | 2 | |||
| 5 | 2 | 5 | |||
| 6 | 6 | ||||
| 7 | 7 | ||||
| 8 | 8 | 3 | |||
| 9 | 3 | 9 | |||
| 10 | 10 | ||||
| 11 | 11 | ||||
| 12 | 12 | 4 | |||
| 13 | 13 | ||||
| 14 | 4 | 2nd Trimester (安定期) |
14 | ||
| 15 | 15 | ||||
| 16 | 16 | 5 | 妊娠中期 (安定期) |
||
| 17 | 17 | ||||
| 18 | 5 | 18 | |||
| 19 | 19 | ||||
| 20 | 20 | 6 | |||
| 21 | 21 | ||||
| 22 | 22 | ||||
| 23 | 6 | 23 | |||
| 24 | 24 | 7 | |||
| 25 | 25 | ||||
| 26 | 26 | ||||
| 27 | 27 | ||||
| 28 | 7 | 3rd Trimester | 28 | 8 | 妊娠後期 |
| 29 | 29 | ||||
| 30 | 30 | ||||
| 31 | 31 | ||||
| 32 | 8 | 32 | 9 | ||
| 33 | 33 | ||||
| 34 | 34 | ||||
| 35 | 35 | ||||
| 36 | 9 | 36 | 10 | ||
| 37 | 37 | ||||
| 38 | 38 | ||||
| 39 | 39 | ||||
| 40 | 出産予定日 | 40 | 出産予定日 | ||
※参照:HealthLink BC|Pregnancy & BabyCenter.ca
上記表で分かるように、例えば妊娠26週目の場合、日本では「妊娠7ヶ月」ですが、カナダではまだ「妊娠6ヶ月」に当たります。
妊娠中には日本のアプリやサイト、本などで情報を得る人も多いと思うので、日本とカナダ両方の数え方を把握しておくと便利です。
検診の際には、月数ではなく週数で確認をすると間違いがなくて良いですね!
