カナダ政府は2025年4月1日より、日本人を対象としたワーキングホリデープログラム(IEC:International Experience Canada)の滞在可能期間を最長1年間から2年間へ延長しました。
以下、カナダ政府の「International Experience Canada: Who can apply」ページに記されている内容です。
photo from canada.ca
Canada – Japan youth mobility agreement changes
Starting April 1, 2025, Japanese citizens can now participate in IEC twice for up to 12 months per participation. Under the previous agreement, Japanese citizens could only participate once.引用:canada.ca
2025年4月1日より、日本国民はIECに2回参加でき、1回につき最大12ヶ月間参加できます。以前の協定では、日本国民は1回のみの参加でした。
この新しいルールにより、これまで1年間しか滞在できなかった日本人の若者は、最大で24ヶ月間にわたりカナダでの生活や就労、旅の体験が可能になります。
また、以前の協定に基づき、既に一度ワーキングホリデープログラムに参加している場合にも記載がありました。
photo from canada.ca
If you submitted your application before April 1, 2025, you can apply to participate in the Working Holiday program a second time. You can only participate twice in the Working Holiday program.
引用:canada.ca
2025年4月1日より前に申請を提出した場合、ワーキングホリデープログラムへの参加を再度申請できます。ワーキングホリデープログラムへの参加は2回までです。
ワーホリを申請するには以下が条件となります。
- 日本国籍を持っていること
- カナダ滞在期間中有効な日本のパスポートを所持していること(カナダの就労許可の有効期限は、パスポートの有効期限を超えないこと)
- 申請時に日本居住者であることを証明できること(つまり、日本国内に居住地または郵送先住所を有していること)
- 18歳から30歳までであること
- カナダでの滞在費を賄うために最低2,500カナダドルを所持していること
- 滞在期間中健康保険に加入していること(カナダ入国時に、これらの保険加入証明書の提示を求められる場合があります。)
- カナダへの入国が拒否されていないこと
- 出発前に往復航空券を所持しているか、カナダ滞在許可期間終了時に出国航空券を購入できる資金力があることを証明できること
- 扶養家族を同伴していないこと
- 手数料を支払うこと
【朗報】日本人のカナダワーホリ、最長2年可能になる予定 ※ソースあり
LifeVancouverでは以前カナダ大使館の方にお話を聞いて、ワーキングホリデーは基本的に相互主義に基づいて制度設計されていて、日本人がワーキングホリデー制度に2回参加できることになるよう、カナダ政府内での手続が進められていることをお伝えしましたが、それがいつ実現されるのかは残念ながら不明でした。
それが今回、日本人がワーホリに2回参加できることがカナダ政府のウェブサイトに記載されたことで、嬉しく感じる人も多いかと思います。
この変更により、カナダで働きながら英語を学びたい人や、長期的に旅をしながら生活したい人にとって、より柔軟で魅力的な選択肢となりそうですね。
最後に、カナダの留学エージェントを探しているという方にコンタクトカナダを紹介します。
コンタクトカナダを通して留学すると、なんと日本最大級のオンライン習い事サイト「カフェトーク」で留学の前後に無料のオンライン英会話レッスンが受けられますよ。
気になる方は、コンタクトカナダに一度相談してみてくださいね。