カナダで赤ちゃんを迎えるにあたって、ベビーカーやベビーベッド、赤ちゃんの服など、出産前に準備しておきたいものが沢山!
日本とは名前や仕様が違ったり、揃えるものも異なってくるので、戸惑う人もいるのではないでしょうか。
今日は、カナダでの出産前に揃えておきたい「出産準備リスト」をカテゴリ別にまとめてみました!
実際にカナダで買い物をするときに分かりやすいように、英語名付きです。
目次
1.新生児の衣類関連用品
●まず最初に!カナダの新生児服の種類を知っておこう
日本で新生児用の服というと「短肌着」「長肌着」「プレオール」などがあり、特に肌着は紐で結ぶタイプが主流ですよね。でも、カナダでは紐で結ぶタイプ(英語ではKimono Style)をなかなか見かけません。日本で購入したり、日本人の先輩ママからお下がりをもらう人も多いようです。
ここでは、カナダで主流の新生児服のスタイルをご紹介します。
トップスとボトム繋がっていて、お腹がしっかりカバーされる服は、日本語と同じでロンパースと言います。肌着としても使われ、前空きや肩スナップのものがあります。おむつ替えがしやすい、股の部分がスナップ留めになっているスタイルが人気です。
2) BodySuites / Onesies
Rompersとスタイルが似ていて、新生児のパジャマとして使われることが多いのがBody Suitesです。長袖の商品が多く、紐で結ぶKimono Styleの商品を出しているブランドもあります。おむつ替えの時にも便利な服です。
少しゆったりしたサイズのBody Suitesのことを「Onesies」と言います。
3)Footies / Sleepers
足の部分までカバーしてある服をFootiesやSleepersなどと言います。Gerberというブランドから出ている「Sleep N Plays」が有名なので、FootiesのことをSleep N Playsと呼ぶことも。
4)Sleep Sack / Sleep Bag
ベビー布団の代わりに北米でよく使われているのが、Sleep SackやSleep Bag。
ブランドによって使っている名称が違いますが、一般的にSleep Sackの方がSleep Bagよりも分厚い生地でできていて、赤ちゃんが自由に手足を動かせるスペースがあります。
カナダでは赤ちゃんが両親とは別室で眠ることが多いので、眠っている間にブランケットなどが赤ちゃんの顔にかかってしまっても気づかないことも。そういったSIDS(乳幼児突然死症候群)防止の観点からも、Sleep SackやSleep Bagは、カナダでは定番アイテムとなっています。
5)Newborn Baby T-Shirt / Pants / Skirts / Leggings
新生児の服はつなぎになっているものがほとんどですが、もちろんTシャツやズボン、スカート、レギンスなども売っています。
●新生児の衣類に関連したその他のアイテム
帽子 | Cap |
靴下 | Socks |
スタイ(よだれかけ) | Bib |
ミトン | Scratch Mitts |
おくるみ | Swaddle |
バープクロス(ゲップ布) | Burp Cloths |
2.おむつ関連用品
紙おむつ | (Disposable) Diaper |
布おむつ | Cloth Diaper |
おしりふき | Wipes |
おしりふき温め器 | Wipe Warmer |
紙おむつ処理ポット/ペール | Diaper Pale / Diaper Genie* |
おむつ交換シート | Changing Pad |
*Diaper Genieが最も知られているブランドなので、Diaper Pailの代名詞にもなっています
3.授乳関連用品
ほ乳瓶 | Bottle |
ほ乳瓶用乳首 | Nipple |
粉ミルク・液体ミルク | Formula |
搾乳機 | Breast Pump |
母乳保存パック | Breast Milk Storage Bags |
ほ乳瓶ブラシ | Bottle Brush |
ほ乳瓶ドライ・ラック | Bottle Drying Rack |
ほ乳瓶消毒用品 | Bottle Sterilizer |
ほ乳瓶やおしゃぶり用洗剤 | Baby Bottle & Dish Soap/Liquid |
調乳ポット | Bottle Warmer |
授乳ケープ | Nursing Cover |
授乳用クッション | Nursing Cushion/Nursing Pillow |
4.お風呂&ベビーケア用品
ベビーバス | Baby (Infant) Bathtub |
湯上りタオル | Bath Towel for Newborn |
フード付きポンチョ | Hooded Towels |
沐浴布 | Swaddle/Receiving Blanket* |
(お風呂用)膝と肘の保護クッション | Bath Kneeler* |
ベビーシャンプー | Baby Shampoo |
ベビーソープ | Baby Body Wash |
ベビーローション | Baby Lotion |
ベビーオイル | Baby Oil |
赤ちゃん用洗濯洗剤 | Gentle Baby Detergent |
爪切りはさみ | Baby Nail Clippers |
電動爪切り(電動ネイルトリマー) | Electric Baby Nail Clippers / Trimmer |
おしゃぶり | Pacifier / Soother |
湯温計 | Baby Bath Thermometer |
体温計 | Thermometer |
加湿器 | Humidifier |
鼻吸い器 | Nasal Aspirator |
電動鼻吸い器 | Electric Nasal Aspirator |
*カナダでは沐浴布は売られていないので、SwaddleやReceiving Blanketを沐浴布として使います
*日本のお風呂場と形式が異なるカナダでは、浴槽にベビーバスを入れることが多いです。膝と肘の保護クッションは、その際にあると便利なアイテム。ほかのクッションなどでも代用できます。
5.おへや編
ベビーベッド | Crib |
マット | Mattress |
ベビーベッド用シーツ | Crib Sheets |
防水シーツ | Waterproof Sheets |
ベビーチェスト/タンス | Dresser |
おむつ替えテーブル | Change Table |
タオルケット | Receiving Blanket |
プレイヤード | Playard |
グライダーチェアとオットマン | Glider with Ottoman |
ベビースウィング | Swing |
バウンサー | Bouncer |
メリー | Crib Mobile |
ベビーナイトライト | Nursery Night Light / Soothing Light |
ベビーモニター | Baby Monitor |
赤ちゃんハンガー | Baby Hangers |
コンセントカバー | Safety Outlet Covers |
ベビーゲート | Safety Gate |
※プレイヤードとは、通常ベビーベット・ベビーサークル・おむつ台が一緒になったもの。折り畳み式や持ち運びが便利な仕様になっています。
6.お出かけ編
ベビーカー | Stroller |
チャイルドシート | Car Seat |
チャイルドシート保護マット | Car Seat Protector |
抱っこ紐 | Baby Carrier |
ベビースリング | Baby Sling |
ベビーラップ | Baby Wraps |
チャイルドシート用鏡 | Rear-View Mirror for Baby |
マザーバッグ | Diaper Bag |
今回ご紹介したのは定番の出産準備アイテムですが、必ずしも全てそろえる必要はありません。また出産後に、必要に応じて購入しても遅くないアイテムもあります。
しかし出産後は忙しくて買い物どころではないことが多いので、出産後すぐに必要なものや夫婦で話し合って決めたい高額な商品は、できれば安定期の間に購入しておきたいですね!