カナダで妊娠!
でも産婦人科の受診から出産まで、もちろん全て英語です・・。
赤ちゃんに関する大事な情報をちゃんと聴き取れなかったり、妊娠中の体調や希望の出産方法などを上手くドクターに伝えられないと、歯痒いですよね。

特にこれからカナダで出産を迎える方には、この機会にまとめて関連英単語を覚えてみることをお勧めします!
ぜひ、以下の英単語リストを参考にしてみてくださいね。
1.妊娠に関する一般用語

| 妊娠 | pregnancy ※I’m pregnant. / I’m expecting. 私は妊娠しています |
| 妊婦 | pregnant woman |
| 妊娠周期 | trimester |
| 出産 | birth |
| 出産予定日 | due date |
| 産婦人科 | obstetrics and gynecology (ob/gyn) |
| 産婦人科医 | gynecologist 婦人科医 obstetrician 産科医 |
| 助産婦 | midwife |
| 妊婦検診 | prenatal checkup |
| 超音波検査 | ultrasound |
| 内診 | internal exam |
| 胎児 | fetus |
| おなか | tummy / belly ※My tummy started to stick out. お腹が出始めてきた |
| 心拍 | heartbeat |
| 胎盤 | placenta |
| 子宮 | uterus |
| 子宮口 | cervix |
| 子宮底辺 | uterus fundus |
| 羊水 | amniotic fluid |
| へその緒 | umbilical cord |
| おりもの | vaginal discharge |
| 安定期 | golden period |
| 妊娠線 | stretch mark |
| 胎教 | prenatal education / fetal education |
| 両親学級 | prenatal class |
| 性別 | gender |
| 臨月 | the last month of pregnancy |
| 授乳 | breast feeding |
| 産休 | maternity leave |
| 育休 | parental leave |
2.妊婦&胎児の症状・健康・病気

| つわり | morning sickness |
| 嘔吐 | vomitting |
| 胎動 | fetal movement |
| こむら返り | cramps ※I got a cramp in my leg last night. 昨晩足がつった |
| 動悸 | fast heart beat |
| 息切れ | shortness of breath |
| むくみ | swelling |
| 逆子 | breech baby be in breech position ※My baby is in breech position. 私の赤ちゃんは逆子です |
| 流産 | miscarriage |
| 妊娠糖尿病 | gestational diabetes |
| 妊娠高血圧症候群 | pregnancy hypertension syndrome |
| 風疹 | rubella |
| 貧血 | anemia |
| 腰痛 | back pain |
| 便秘 | constipation |
| 膀胱炎 | bladder infection |
| ダウン症 | down syndrome |
3.出産に関する用語

| 陣痛 | contraction |
| 破水 | membrane rupture ※My water broke. 破水しました |
| 分娩 | delivery |
| 自然分娩 | natural delivery |
| 無痛分娩(用の麻酔) | epidural |
| 普通分娩 | vaginal delivery |
| 鉗子分娩 | forceps delivery |
| 吸引分娩 | vacuum extraction |
| 帝王切開 | C-section (caesarean / cesarean section) |
| 麻酔 | anesthesia |
| 麻酔医 | anesthetist |
| 点滴 | IV (intravenous infusion) |
以上、妊娠中&出産に備えて覚えておきたい単語59でした!
私自身、産婦人科を受診する度に、今まで聞いたこともない英単語を何度も辞書を引いて確認したことを覚えています。
大事な診察の際は、ドクターに許可を得た上で会話を録音しておき、自宅でゆっくり聞き直すのもお勧めです。

